粟島日記
粟島浦小中学校の教育活動の様子、粟島のすばらしさ等を発信するブログです。
2023.04
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
»
2023.06
ライフプランニング出前授業から
ソニー生命保険株式会社様から当校へお越しいただきライフプランニングに関する授業を行っていただきました。
自分の人生や人生を送る上での経費について考える良い機会となったようです。
写真は、学級担任が生徒に説明している様子です。授業は、ソニー生命保険の方が2名で行ってくださいました。
このページのトップへ
枝豆作業から
5月22日(火)の午後に枝豆の種をまきました。地元の方を講師に全校児童生徒全員と職員で作業を行いました。
畝をつくり、印の付いた竹棒を使い等間隔に種をまきました。
秋に収穫し、アイスクリームの原料になります。
このページのトップへ
島びらきから
5月2日、3日と粟島で島びらきのイベントが行われました。粟島浦小中学校の児童生徒もイベントに参加しました。
大漁旗でつくられたはっぴを着て、島っ子ソーランを港で披露しました。
新年度始ってから、昼休みを使って児童生徒が練習してきました。その成果が十二分に発揮されたと思います。
2日は、アイス販売も行いました。粟島浦中学校生徒が開発に携わったアイスを販売体験しました。
お客様への対応やお金の扱いも問題なくこなし、中学生にとっては貴重な体験になったと思います。
このページのトップへ
島っ子ソーラン練習から
先週は、5月2日、3日の島開きに向けて、”島っ子ソーラン”の練習も佳境に入りました。
小学生も中学生も元気よく練習に取り組んできました。
いよいよ2日がその成果をお披露目する日です。明るく元気に踊ってほしいと思います。
このページのトップへ
自転車教室から
村上警察署の職員の方から自転車の乗り方についてご指導いただきました。
毎年、この時期に自転車の乗り方についてご指導いただきます。
被害者にも加害者にもならないように安全運転が大切とご指導いただきました。
このページのトップへ
« 前のページ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
カレンダー
04
| 2023/05 |
06
日
月
火
水
木
金
土
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
最新記事
運動会から (09/26)
シャッフル給食から (06/29)
租税教室から (06/29)
AED講習会から (06/29)
粟島クリーンアップ作戦から (06/21)
プロフィール
Author:粟島浦小中学校
新潟県の離島・粟島にある唯一の小中併設校
粟島浦小中学校のブログへようこそ
リンク
粟島浦小中学校Webサイト
管理画面
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2018/09 (1)
2018/06 (4)
2018/05 (6)
2018/04 (3)
2018/01 (3)
2017/12 (3)
2017/11 (1)
2017/10 (3)
2017/09 (5)
2017/08 (1)
2017/07 (5)
2017/06 (7)
2017/05 (7)
2017/04 (10)
2017/02 (3)
2017/01 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (4)
2016/10 (6)
2016/09 (9)
2016/08 (2)
2016/07 (13)
2016/06 (10)
2016/05 (9)
2016/04 (11)
2016/03 (6)
2016/02 (13)
2016/01 (22)
2015/12 (8)
2015/08 (3)
2015/07 (2)
2015/06 (8)
2015/05 (12)
2015/04 (15)
2015/03 (18)
2015/02 (16)
2015/01 (16)
2014/12 (16)
2014/11 (18)
2014/10 (29)
2014/09 (18)
2014/08 (13)
2014/07 (18)
2014/06 (19)
2014/05 (25)
2014/04 (39)
2014/03 (16)
2014/02 (15)
2014/01 (18)
2013/12 (14)
2013/11 (20)
2013/10 (21)
2013/09 (19)
2013/08 (13)
2013/07 (19)
2013/06 (20)
2013/05 (19)
2013/04 (21)
2013/03 (16)
2013/02 (18)
2013/01 (5)
訪問者数
検索フォーム
QRコード