
昨日掘り起こしたチューリップの球根です。天日干しをしているところです。

2時間目、中学3年生は理科室で授業。この後、滑車を使った仕事を考える実験操作に取り組みました。

小学校高学年は国語でした。複式指導ですので、個々のプログラムに応じて学習を進めます。

中学1年生、英語。ALTのアランも加わり、マンツーマンでやり取りをしながら「What~」の構文を学習していました。

小学校では2時間と3時間目の休み時間を活用して、健康・体力の向上を目指した「のびのびタイム」に取り組んでいます。今週から竹馬検定チャレンジが始まりました。初めての児童は、まずは5秒間乗ることが目標です。