第1回職員研修
新年度3日目となる本日午前中は校内職員研修を実施しました。小・中併設である当校では、校内研修は常に小・中の職員が合同で行います。前半は、授業研究を中心とした一年間の研修の進め方について確認しました。

後半は非違行為根絶に向けた研修です。今回は、4月・5月に多く発生する交通事故、速度超過違反などを中心に行いました。ほとんどの職員が島外からの赴任であり、自家用車は岩船港に駐車しています。よって、研修でも岩船港を起点として具体的に考えます。

各自が年間を通して活用する「非違行為根絶自己評価シート」による自己チェックと「自宅~岩船港の交通経路図・危険個所リスト」を作成します。

その後、自宅のあるエリアごとにグループに分かれて、意見交換を行うことを通して研修を深めます。今回は「村上・中条」「新発田」「西蒲・長岡」「島内」の4グループを編成しました。

グループ協議の後は、全体協議会として、各グループの報告が行われました。締めくくりは全員で交通事故防止のポイントを確認しました。一年間を通して、繰り返し研修に取り組み、非違行為ゼロを全職員で達成します。

後半は非違行為根絶に向けた研修です。今回は、4月・5月に多く発生する交通事故、速度超過違反などを中心に行いました。ほとんどの職員が島外からの赴任であり、自家用車は岩船港に駐車しています。よって、研修でも岩船港を起点として具体的に考えます。

各自が年間を通して活用する「非違行為根絶自己評価シート」による自己チェックと「自宅~岩船港の交通経路図・危険個所リスト」を作成します。

その後、自宅のあるエリアごとにグループに分かれて、意見交換を行うことを通して研修を深めます。今回は「村上・中条」「新発田」「西蒲・長岡」「島内」の4グループを編成しました。

グループ協議の後は、全体協議会として、各グループの報告が行われました。締めくくりは全員で交通事故防止のポイントを確認しました。一年間を通して、繰り返し研修に取り組み、非違行為ゼロを全職員で達成します。