fc2ブログ

児童生徒会活動

先週、島ではインフルエンザが猛威をふるい、当校でも出席停止が相次ぎました。今日も小・中学生数名が先週末に引き続き出席停止ですが、今週中には全員が登校できる予定です。その関係で、25日に予定されていた児童生徒総会は、二度の延期により2月4日に開催されることとなりました。

児童生徒会は当校独自のものであり、児童生徒がそれぞれの発達段階に応じて役割を務め、異年齢集団活動により学校生活をより充実したものとなることを目指しています。現在は、総務部と保健図書委員会があり、全校の児童生徒がどちらかに所属して運営されています。会長は中学3年生が、副会長は小学生、中学生が務めています。日常の委員会活動や島っ子ソーランの練習、地域でのボランティア活動、運動会・文化祭という小中合同行事への協力など、常に一人ひとりの出番があります。その基盤となっているのが、おたがいが認め合い、助け合うという信頼関係です。この人間関係のよさが当校のすばらしい伝統と文化を形成しています。小学生が全校のリーダーとなる場面があるなど、和やかな雰囲気の中で運営されており、当校の特色ある教育活動の一つです。
現在、新生徒会長などの役員も決まり、新メンバーによる総務部の活動がスタートしています。3月の行事や来年度に向けての着実な準備を進めているところです。

雪に覆われたグラウンド 積雪は5㎝ほど
DSCF2003.jpg