fc2ブログ

9月の授業研究

DSCF3583.jpg
やや曇りがちの一日となりました。いつの間にか吹く風に秋を感じるようになりました。

DSCF3579.jpg
2時間目、小学1年生は算数セットを使って「足し算のやりかたを説明できるようになろう」という課題に取り組んでいました。ホワイトボードに式と説明を書いているところ

DSCF3584.jpg
3時間目、中学校の体育はソフトボールです。まずはグループ別に声をかけ合ってゴロの捕球練習。楽しそうでした。

DSCF3587.jpg
5時間目は、今月の研究授業の時間です。職員が参観しました。松岡教諭による小学校5・6年生の外国語活動。導入めの英単語クイズで次々と手が上がります。

DSCF3599.jpg
箱に入っているいろいろなものについて、ペアになって「What is this」のクイズのヒントを考えました。

DSCF3606.jpg
コンピュータ室では阿部教諭による中学2年生の技術。「情報モラルと知的財産権」という題材に取り組んでいました。

DSCF3608.jpg
実際にWebサイトを使って危険性と対処法について学ぶとともに、具体的な事例を取り上げて問題点を考えました。

DSCF3600.jpg
隣の理科室では中学3年生がプリント学習に集中して取り組んでいました。

コメントの投稿

非公開コメント