専門委員会

3時間目、5・6年生は理科の時間。てこのつりあいの学習。次々と考えを発表していました。

中学3年生は昨日終わった社会のテストの返却でした。

中学1年生は英語のテスト返却。問題の解説中でした。

昼休み、体育館ではサッカー、バレーボールなど。テストを終えた中学生も思う存分楽しんでいました。

昼休みの後は、児童生徒会の委員会の時間。保健図書委員会の様子。まずは今月の振り返りを各自が発表していました。

こちらは総務委員会。10月のいじめ見逃がしゼロスクール集会に向けての意見交換中

委員会の参加しない小学1・2年生は教室で活動中。ハムスターの餌やりをしている様子

午前中の激しい雨も昼には上がりました。多少風はありましたが、13時30分発の高速船も予定通り出航

5時間目、小学校は図書館に全員が集合して学級活動の時間。来週に迫った胎内市での交流学習に向けて、しおりを確認しました。