屋上避難訓練

本日2日(水)、3時間目、中学1年生は家庭科。ミシンを使ってのトートバッグの制作中でした。

中学2年生は技術。コンピュータ室で、クランクのはたらきについて、PCで動画を見ながら学習を進めていました。

4時間目、中学3年生は「私の主張作文」に取り組んでいました。必要に応じて、言葉などをインターネットで調べていました。

昼休みの後は、今年度第2回の避難訓練を実施しました。津波を想定して屋上への避難です。

素早く全校の避難完了。当校の校舎は、島で唯一耐震工事がなされています。屋上の高さは18mあり、想定される津波の最大高6mを大きく超えています。

5時間目、小学5・6年生は防災学習。村防災担当の渡辺文良様を講師としてお迎えしました。村の防災のしくみなどの説明を受けた後、たくさんの質問に答えてもらいました。

小学1・2年生は紙芝居を用いて、ふだんの生活のおける安全について考えました。

6時間目、小学5・6年生は村の備蓄倉庫に連れて行ってもらい、実際に中の様子を確認させてもらいました。有意義な学習となりました。