新潟地震講話

本日16日(月)、昼休み、春の読書週間を受けての当校伝統の「校内読書たからくじ抽選会」が保健図書委員会主催で開催されました。小中学生全員が参加して盛り上がりました。

3時間目、理科室では中学2年生が実験中。空気中でマグネシウムを加熱した時の質量の変化を測定していました。

5時間目、新潟地震50年を迎えるこの日、当時、島で地震を経験された本保友明さんをゲストティーチャーにお招きして、小中合同で防災学習を行いました。

地震発生直後や、その後の生活や学校の様子など、くわしくお話をしていただきました。児童生徒、職員からの質問がたくさん出ました。ありがとうございました。

放課後、玄関前の花壇に、小学生が「命のアサガオ」の種を植えました。全員で協力して取り組みました。

環境美化整備員の五十嵐利一さんがアサガオの支柱を作っている様子。ぐんぐんと伸びていきそうです。