卒業式パート2
昨日に続いて小中合同卒業式のようすを紹介します。

旧職員のみなさまをはじめとして、たくさんの祝電が寄せられました。ありがとうございました。

【式辞の一部】
(前略)今、卒業生の皆さんは、それぞれ新たな舞台に思いを馳せ、希望を胸に抱いていることと思います。そんな皆さんに、これから先、苦しい時に思い出してほしい言葉があります。それは、昨年の秋に学校に来られた二人の方の言葉です。柔道家の鈴木桂司さんは「粟島で生まれ育ったことに誇りをもて」と、佐藤和也監督は「生まれた所が生きていく上での自分の背骨になる」と熱く語ってくださいました。このメッセージにはどんな思いが込められているのでしょうか。
皆さんがこれから船出をしていく新しい舞台やその先にある社会は、あたたかな日が差す、穏やかな晴れの日ばかりではありません。時には、向かい風を受けたり、雨に打たれたりする日もあるはずです。そんな時こそ、家庭で、地域で、そして学校で学び身に付けた、他の人への思いやりやあきらめない心、黙々とやりぬく勤勉さなどを大事にしてほしいのです。皆さんの体の奥底には、ここで培ったよりよい生き方を求める心と行動力が背骨のように芯となって根付いています。「粟島で生まれ育ったことを誇りとし、自分の支えとする」お二人のメッセージを、胸にしっかりと刻んで巣立ってほしいと思います。(略)

卒業生から在校生へのエール。小中一体の当校のすばらしい伝統です。

地域の方も交えての卒業生見送りの花道。全員が笑顔で学校を後にしました。
昨日の夕方と夜の2回、UXニュースで取り上げていただきました。UXの宮下さん、吉田さん、小橋さんありがとうございました。

旧職員のみなさまをはじめとして、たくさんの祝電が寄せられました。ありがとうございました。

【式辞の一部】
(前略)今、卒業生の皆さんは、それぞれ新たな舞台に思いを馳せ、希望を胸に抱いていることと思います。そんな皆さんに、これから先、苦しい時に思い出してほしい言葉があります。それは、昨年の秋に学校に来られた二人の方の言葉です。柔道家の鈴木桂司さんは「粟島で生まれ育ったことに誇りをもて」と、佐藤和也監督は「生まれた所が生きていく上での自分の背骨になる」と熱く語ってくださいました。このメッセージにはどんな思いが込められているのでしょうか。
皆さんがこれから船出をしていく新しい舞台やその先にある社会は、あたたかな日が差す、穏やかな晴れの日ばかりではありません。時には、向かい風を受けたり、雨に打たれたりする日もあるはずです。そんな時こそ、家庭で、地域で、そして学校で学び身に付けた、他の人への思いやりやあきらめない心、黙々とやりぬく勤勉さなどを大事にしてほしいのです。皆さんの体の奥底には、ここで培ったよりよい生き方を求める心と行動力が背骨のように芯となって根付いています。「粟島で生まれ育ったことを誇りとし、自分の支えとする」お二人のメッセージを、胸にしっかりと刻んで巣立ってほしいと思います。(略)

卒業生から在校生へのエール。小中一体の当校のすばらしい伝統です。

地域の方も交えての卒業生見送りの花道。全員が笑顔で学校を後にしました。
昨日の夕方と夜の2回、UXニュースで取り上げていただきました。UXの宮下さん、吉田さん、小橋さんありがとうございました。