fc2ブログ

内浦地区本祭り

DSCF9327.jpg
昨日27日(日)は内浦地区の本祭りでした。10時に八所神社で御神楽があり、大勢の人が集まりました。

DSCF9340.jpg
13時、御神輿が八所神社を出発し、地区内を巡ります。児童生徒、職員も全員が参加しました。

DSCF9342.jpg
13時30分頃、学校の生徒玄関前で一休みしてもらいます。行く先々でふるまいがあります。

DSCF9350.jpg
14時頃、火の見やぐら前で、大勢の方が見守る中、全校児童生徒による「島っ子ソーラン」披露です。

DSCF9354.jpg
途中、指示に合わせて、何度も行ったり、来たりを繰り返します。かなりきついです。高く持ち上げている様子。

DSCF9356.jpg
15時30分頃、粟島汽船前で休憩。おでんがふるまわれました。

DSCF9361.jpg
16時30分頃、恒例の演芸会コーナーです。児童生徒が歌って踊る出しものをしている様子。この後、新任職員が隠し芸を披露し、たいへん受けていました。

DSCF9374.jpg
すっかり日が落ちた17時過ぎ、島の伝統「さっこい三下がり」を女性中心に踊ります。

DSCF9368.jpg
最後の力を振り絞り、神社へ向かいます。18時10分頃、無事に御神輿の奉納が終わりました。児童生徒、職員とも地域の皆様とふれあいながら、地域の伝統芸能と文化・風習を体験する貴重な一日となりました。
今週末はいよいよ文化祭です。児童生徒、職員とも準備に余念がありません。保護者の皆様、地域の皆様からもお力添えをいただきます。