fc2ブログ

ゲートボールの会

昨日の夜、学校体育館でゲートボール愛好者の皆さんによる「10人寄ればの会」が開かれました。11月から3月までの間、冬場の健康づくりと交流をねらいとして10年前位から行っているそうです。スタート当初から小学校の教頭が幹事を務めているということで、富樫教頭が社会教育委員長で代表の本保銀一さんと連絡を取りながらお手伝いをしています。メンバーはお年寄りの方が中心ですが、若い人も参加しています。月2回ペースで、毎回20人前後の方が集まり、約2時間熱戦が繰り広げられます。私も、久しぶりに参加させてもらいました。

DSCF2078.jpg
ラジオ体操の後、チーム編成をして競技開始。第一ゲートの通過が最大の関門です。

DSCF2076.jpg
皆さん熟練の技が光ります。審判は教育委員で中心メンバーの本保ちづ子さん。明快です。

DSCF2079.jpg
次にどこを狙うのかが勝敗のポイントとなります。私はいつも皆さんからご指導をいただいています。

DSCF2083.jpg
試合を待つ間は、ストーブで暖を取りながら談笑。これも楽しみです。
昨年12月には児童生徒とのゲートボール交流大会があり、職員も参加させていただき、楽しみました。みなさんのうまさに驚きました。この後も、寒さに負けず、ゲートボールを楽しんでいただきたいと思います。

DSCF2085.jpg
午前10時頃、校舎4階から。久しぶりに朝から強風で白波が立っています。この後の波予報は7m。岩船発の夕方のフェリーは欠航となりました。