第3回授業研究

小学校では2時間目と3時間目の間の20分間を「のびのびタイム」として、体力向上に活用しています。現在取り組んでいるのはビーチバレーボール。児童チーム対職員チームで熱戦が展開されています。

本日も朝からの雨と強風で小学校の水泳授業は中止。高学年は図画工作の作品づくりに取り組みました。

13時過ぎ、本日開所した粟島浦村臨時交番の斎藤正幸巡査部長が巡回訪問に来てくださいました。8月19日まで警察、機動隊の方が交代で常駐されるとのことです。

5時間目は7月の授業研究。長谷川教諭の中学3年生国語の授業を全職員で参観しました。俳句の学習を通して「教えて、考えさせる3ステップ」の提案がなされました。生徒は意欲的に、真剣に取り組んでいました。

放課後は授業研究協議会を行った後に、新たに設置された学力向上のための二つの部会の第1回会議が行われました。9月の授業研究に向けて、継続的に研修に取り組みます。
いよいよテレビ放映です。本日19時30分のNHK新潟「きらっと新潟」は新潟日報のテレビ欄でも番組概要が紹介されていました。また、明日13日(土)9時30分からはux新潟テレビ21の「まるどり」で特集が放送されます。ぜひともご覧ください。