国民安全の日

本日、7月1日(月)国民安全の日。当校では先週の救急法講習会に続いて、明日は津波対応避難訓練を実施します。そこで、今日は小中とも防災学習に取り組みました。中学校は全校一斉で、「津波からの逃げ方を学ぶ」です。県の防災学習プログラムに基づいた授業です。写真は、東日本大震災の映像資料を見ているところ。

粟島の津波浸水想定図や津波表示板などを具体的な資料を用いた後、津波避難三原則を確認。後半はワークシートを用いて、自分の考えをまとめ、意見交換を行いました。

小学校は高学年と低・中学年に分かれて防災学習プログラムに基づいて実施。学校校舎は耐震工事が完了しており、屋上は高さ約18mであることを確認しました。明日の津波対応避難訓練への取組の意欲を高めました。

NHK取材陣の皆さんは今日で滞在4日目。写真は1年生の生活科のようすを取材されている場面。15:30のフェリーで帰られました。「きらっと新潟」楽しみです。

昼の時間帯に、下越地区卓球大会の激励会が開催されました。出場者の決意表明の後は、全校児童生徒による激励の思いをこめたエール。大きな声が体育館に響きました。

午後からux新潟テレビ21のアナウンサー 大島直子様、カメラマン 岩淺亮様が来校されました。中学校の体育の時間を撮影している様子。毎週土曜日の「まるどりっ!」の取材です。