fc2ブログ

小学校お花見給食から

IMG_0819.jpg
小学校でお花見給食をしました。児童生徒玄関前にブルーシートを敷いて、みんなでお昼を食べました。チーリップも満開で見ごろでした。
スポンサーサイト



島びらきに向けて

IMG_1294.jpg
粟島の島びらきが5月2日(金)3日(土)と行われます。その際、粟島浦小中学校の全校児童生徒は”島っ子ソーラン”をおどります。毎日、昼休みを利用して練習しています。完成度も上がってきて当日が楽しみです。
DSCN2792.jpg
DSCN2795.jpg
島の山桜も満開です。島のあちらこちらに桜が咲いて、今が見ごろと思います。

自転車安全教室から

DSCN2753.jpg
4月14日(月)に全校で自転車安全教室を行いました。村上警察署から2名の方にお越しいただきご指導いただきました。
村内の事故が予想される場所を確認するなど、丁寧にご指導いただきました。

授業参観から

CIMG0817.jpg
4月20日(木)に保護者の方による授業参観を行いました。多くの保護者の方、そして役員の方にお越しいただきました。ありがとうございました。

島っ子ソーラン練習から

P1470235.jpg
粟島は5月2日(金)、3日(土)が島びらきです。例年、そこで粟島浦小中学校の児童生徒が島っ子ソーランを披露します。
新入生と転入生が新しく入り、踊りの練習が始まりました。今までいた児童生徒がリーダーになって練習をしています。職員のほとんどが20歳代なので、児童生徒と練習に参加しています。完成度の高い島っ子ソーランを披露できるように、学校一丸となって頑張っています。

人権の花運動の苗植えから

DSC06146.jpg
4月17日に人権の花運動で花の苗をプランターに植えました。小学校1年生から6年生までの児童が行いました。生徒玄関前に並べます。

避難訓練から

DSC06114.jpg
DSC06123.jpg
4月14日(金)に村上消防署から4名の職員の方と粟島浦消防団からは団長さんにお越しいただき避難訓練を行いました。火災を想定しての避難訓練でした。
避難訓練後、紹介の使い方を実地訓練しました。また、火災についての講話もいただきました。

わかめ包装さぎょうから

0412.jpg
わかめの包装作業を、全校児童生徒、保護者・地域の方、全職員で行いました。
今週月曜日に水揚げしたわかめを、乾燥させ、パリパリになったわかめを参加者全員で袋に詰めました。
300を超える乾燥わかめの袋ができました。
粟島浦小中学校のラベルが貼られ、島のお土産屋さんなどで販売されます。

わかめ採りから

DSC06015.jpg
粟島浦小中学校伝統行事の”わかめ採り”が行われました。
わかめを採りに朝5時半に出航し、わかめを水揚げしました。
今年度は、質量ともよく。製品になるのが楽しみです。
児童生徒、保護者、地域の方、職員でわかめを切り離し、洗い、干しました。
4月12日が袋詰めになります。

入学式から

DSC05671.jpg
3月に卒業式・終業式が終わり、平成28年度が終わりました。写真は卒業式後、生徒玄関前で全校児童生徒で記念撮影をしたものです。
当校は、小中併設校なので、小中一緒に卒業式を行います。
IMGP3939.jpg
4月6日に入学式を行いました。小学生2名、中学生7名の新入生を迎えました。
その他にも、小学生1名、中学生4名の転入生を迎えました。平成29年度が始まりました。