fc2ブログ

人との関わりについての授業から

IMG_0946.jpg
IMG_0960.jpg
小学5,6年生が心と体の学習をしました。イライラやむかむかなどの感情に対する学習をしました。
スポンサーサイト



総合的な学習の時間の発表会から

DSC02449.jpg
小学1,2年生は、昔の遊びを調べて実演しました。島のおばあちゃん方から教えていただきました。ありがとうございます。DSC02461.jpg
小学3,4年生は、島の良いところを調べて発表しました。多くの方のインタビューをまとめてグラフなど使った発表でした。
DSC02471.jpg
小学5,6年生は、人口増加計画について、それぞれパワーポインターを使って発表しました。先日、島民の皆さんの会議でも発表しました。その際の提言を受けての内容もありました。
DSCN9769.jpg
中学1年生は、職場インタビューの様子をそれぞれパワーポインターを使って発表しました。生徒にとって将来の職業を考える良い機会になったと思います。ご協力いただいた職場の方々ありがとうございました。
DSCN9800.jpg
DSCN9786.jpg
中学2,3年生は、アイスクリーム作りについて発表しました。制作から販売までの学習内容をパワーポインターを使って発表しました。多くの方からご支援いただいて、県知事へのアイスクリーム贈呈、記者会見、店舗での販売体験など、普通ではできない経験をさせていただきました。ご支援いただいた皆様方ありがとうございました。

粟島浦小中学校は、地域の全面的な支援やいろいろな方のご支援で特色ある教育活動を実施できています。ありがとうございます。

パーソナルスペースについての授業から

DSC02416.jpg
DSC02423.jpg
パーソナルスペースについて授業を行いました。
自分の体と友達の体にさわってみて、どんな風に感じたか確認しあいました。
自分が嫌なら「いやだ」とはっきり言うことや相手が嫌がっていたらさわってはいけないことなど学びました。
人との心地よい距離についても確認しました。
児童は、心地よい距離は一人一人少しずつ違うのだということを学びました。

小学生百人一首大会から

DSC02391.jpg
DSC02385.jpg
小学校で百人一首大会が行われました。みな集中して取り組んでいました。

新入生体験入学説明会から

DSCN9721.jpg
新入生体験入学および説明会を行いました。小学生の質問に中学1・2年生が答えました。

中学生職場見学より

DSCN9708.jpg
中学1年生が職場見学で”あわしま牧場”に行きました。あいにくの天候で室内でインタビューをしました。

小学生読み聞かせより

CIMG1775.jpg
CIMG1778.jpg
小学校で読み聞かせの活動が行われました。地域の方から本を読んでいただきました。
毎回ありがとうございます。

小学生縄跳び大会

CIMG1766.jpg
小学生の縄跳び大会がありました。大縄跳びや個人で挑戦する種目など行いました。保育園の園児も招いての大会でした。子供たちは一生懸命跳んでいました。

豆まきをしました。

DSCF3243.jpg
先週の2月5日(木)に全校で豆まきをしました。追い出したい鬼をそれぞれ紙に書いて行いました。豆まきの後は全員で豆を拾いました。

中学1年生職場見学から

DSCF3220.jpg
中学1年生が職場見学に行ってきました。今回は、保育園と給食センターです。
保育士さんにインタービューしながら、レポートにまとめています。

避難訓練と全校集会

DSCN9596.jpg
避難訓練を行いました。積雪時の避難経路について確認しました。
その後、全校集会を行いました。リーダーに必要な能力について話をしました。
今月から全校集会は図書室で行います。少しは寒さをしのげると思います。
島でもインフルエンザが出てきました。連日、島内放送で手洗いうがいをしてくださいと放送が入っています。
島全体で予防に努めています。

お城をつくってみました。

DSCF3185.jpg
DSCF3183.jpg
小学校低学年が、お城をテーマに創作活動を行いました。
素敵なお城ができました。

保育園を訪問しました。

DSCF3151.jpg
小学校1・2年生が粟島浦保育園を訪問して、園児たちと一緒に活動してきました。