fc2ブログ

島びらきまであと2日

DSCN8131.jpg
島びらきまであと2日となり、法被を着て練習をしました。
スポンサーサイト



島びらきまであと4日

DSCN8123.jpg
島びらきが4日後に迫ってきました。
DSCN8125.jpg
子どもたちの練習にも熱がこもってきています。

灯台遠足

登っているところ
小学生が小柴山にある粟島灯台へ遠足でした。写真は旧道を登っている様子。
IMG_0409.jpg
灯台へ到着してお弁当を食べているところです。

自転車安全教室

DSCN8090.jpg
村上警察署の方をお迎えして、自転車安全教室が行われました。写真にある「ぶ・た・は・しゃ・べる」は自転車の点検項目です。
DSCN8098.jpg
次にグラウンドを使って、安全な乗り方の確認をしました。
DSCN8104.jpg
最後に村内を走行しました。

授業参観

CIMG0596.jpg
小学1・2年生は「算数」。1年生はブロックを使って、いろいろな形をつくっていました。

CIMG0593.jpg
小学3年生は「算数」。じゃんけんゲームをしながら、かけ算の練習をしていました。

CIMG0590.jpg
小学5・6年生は「国語」。登場人物の行動と会話を探してノートに書いていました。

DSCF1148.jpg
中学生は1・2年生、3年生ともに「学活」。チームで協力をしてペーパータワーをつくったり、じゃんけんゲームなどをしていました。

マラソン大会に向けて

DSCF7376.jpg
5月14日(木)の午前に校内マラソン大会が行われます。小学生は、”のびのびタイム”で練習を始めました。
10分間走ります。小学校1年生から6年生まで全員が全力で走ります。先生方も一緒に走ってます。

避難訓練がありました。

CIMG0573.jpg
火事を想定しての避難訓練がありました。全校40名が避難完了まで2分半程度で避難が完了しました。
避難後、水消火器で、消火訓練も行いました。
CIMG0583.jpg
村上消防署の方から、住宅火災についてお話しいただきました。
その後、村の消防団長さんから粟島の住宅火災についてお話しいただきました。
児童生徒全員が真剣に聞いていました。

学校からの景色から

DSCF7372.jpg
今日は、学校から鳥海山がきれいに見えました。島の方の話では、鳥海山がきれいに見えるときは、雨が降るそうです。案の定、夕方から雨が降ってきました。
DSCF7375.jpg
グラウンドの脇の桜がようやく咲いてきました。粟島も春本番になってきました。

島っ子ソーランの練習が始まりました。

DSCN8035.jpg
5月2日(土)、3日(日) の島開きに向けて”島っ子ソーラン”の練習が始まりました。
DSCN8036.jpg
”島っ子ソーラン”はお昼のフェリーが着くのに合わせて、フェリーの降り口の前で披露されます。

新入生歓迎会・ワカメ包装から

DSCF1109.jpg
新入生歓迎会が行われました。小学校1年生から中学校3年生までグループをつくり、人間知恵の輪しました。
DSCN8014.jpg
わかめ採り作業の最終行程です。説明を聞いて、いよいよ袋詰めします。
DSCN8015.jpg
わかめをハサミで細かく切って、袋に詰めます。小学生と中学生、保護者の皆さん、職員で協力しての作業です。

わかめ割き・離し

DSCF1095.jpg
今日はわかめ割きとわかめ離しでした。
大きいわかめを2つに割いたり、乾燥させる途中でくっついたわかめを離す作業です。

わかめ採り

DSCF1090.jpg
小学生も頑張りました。めかぶを切り離している様子です。

DSCF1081.jpg
今日は当校の特色ある行事の1つであるわかめ採りがありました。
中学生がわかめをロープから切り離している様子です

学校生活オリエンテーション

DSCF1072.jpg
4時間目に中学校では学習や生活についてオリエンテーションを行いました。

新任式・始業式・入学式

DSCF1004.jpg
今日は入学式でした。小学生1名、中学生4名が入学しました。

DSCN7936.jpg
始業式での児童・生徒代表の発表の様子。

DSCN7921.jpg
午前中は新任式でした。2名の職員が新たに加わりました。

新年度準備

DSCF1003.jpg
新年度に向けて準備を進めています。

CIMG0474.jpg
新任職員があいさつまわりをしている様子です。