3学期終業式
終業式前日
卓球交流会

本日22日(日)は毎年この時期恒例の卓球交流会。午後1時30分開始予定ですが、1時過ぎにはすでに大勢の方がアップをしておられました。

小中学生との卓球交流のために、休日であるにも関わらず、OBである高校生から地域の方まで大勢の皆様が集まってくださいました。その数は例年以上で30名を超えました。

まずは全員で準備体操を入念に

小学生から大人までの混成4チーム編成の総当たり戦です。キャプテンは中学生が務めました。

各コートで熱戦が繰り広げられ、歓声が上がっていました。

次の試合に向けて作戦タイム

チーム編成を相談中。みんな真剣です。

余裕で対戦を待っている様子。試合を通して、地域の方との交流を深めることができました。

午後4時30分頃まで熱戦が続きました。参加してくださった皆様、ありがとうございました。
卒業式前日
卒業式練習
卒業式まで5日
強風の一日
パンづくりに挑戦
小学校昼食会

4時間目、小学校5・6年生は家庭科で今日のお昼の食事の調理中。お好み焼き、サラダ、プリンづくりです。

中学2年生は学級活動の時間で防災学習。NHKで放送された3.11の特別番組を視聴していました。

中学1年生も学級活動の時間。1年間のまとめの文集の構成を考えていました。

小学校のお昼は、6年生主催の家庭科室でお世話になった先生方に感謝する会。見事に予定していたメニューが完成していました。

デザートにプリンも配られました。とてもおいしくて、みんな大満足でした。

午後5時前の汽船乗り場。一年間の任期を終えて、緑のふるさと協力隊の木村友香さんが臨時便で島を離れます。

大勢の人が別れを惜しみ、なかなか船までたどり着けません。

いよいよ出航。別れのテープが鮮やかにひるがえります。

集まった皆さんが見えなくなるまで手を振り続けていました。
調理員さんへの感謝会
卒業式練習
卒業式を送る会

先週末から今週にかけて小中学校それぞれで卒業生を送る会が開かれました。
写真は27日(金)5時間目、小学校の6年生を送る会の様子です。低学年による出し物、ジェスチャーゲーム。盛り上がりました。

5年生の出し物は創作劇「三匹の小鹿」。台詞や小道具が工夫されており、おおいに受けていました。

在校生全員からのメッセージを書いた色紙を渡している場面

今年の目玉は卒業生と保護者によるくす玉割り。大がかりな仕掛けが成功しました。

感謝の気持ちを込めて在校生一同による合唱「友だちはいいもんだ」。保護者の方々も参加してくださり、心温まる送る会となりました。

中学校は昨日3日(火)、午後に開催されました。毎年、在校生によるアイディアで構成されています。今年度、第1部は体育館でソフトバレーボール大会

生徒と職員の混合4チーム対抗で行われました。試合前、気合いを入れている場面

第2部はコンピュータ室に異動して4チーム対抗のクイズ大会。この一年間を振り返っての思い出の場面にまつわる出題でした。

卒業生に在校生全員による色紙贈呈。思いを込めて作られたものです。

卒業生からのメッセージと出し物。在校生一人一人の名前を採りいれた「あいうえお作文」でした。会場は深い感動に包まれました。
いよいよ17日(火)の卒業式に向けてカウントダウンです。