村総合防災訓練参加

本日4日(木)、3・4時間目は運動会の予行練習。種目の入退場を中心に、一通り通して行いました。開会式後のラジオ体操の様子

午後は年に1回の村総合防災訓練。12:50、地震発生の想定による一斉放送を受けて、村指定の避難場所へすばやく移動

避難場所の八所神社の様子。すでに多くの人が集まっており、消防団の人が人員確認をしていました。

13:30、港へ移動し、倒壊家屋救出救助訓練の様子を見学。防災ヘリで到着した村上市消防本部救助隊の皆さんが、仮設小屋内の傷病者の救助に取りかかっていました。

13:40頃、村上総合病院のDMATが到着

DMAT(緑色の服)、消防団(オレンジ)が合同で救助活動と現場医療を実施

さらに新潟大学からドクターヘリが到着。傷病者の搬送まで行われました。

14:00、村内での出火を想定し、村消防団の皆さんは消火活動を開始。
児童生徒、職員にとって、防災意識を高める貴重な体験となりました。
スポンサーサイト