サクランボ収穫

この時期、校門脇のサクランボの木には毎日たくさんの赤い実がなります。収穫し、児童生徒と職員でお昼にいただきます。

本日29日(水)3時間目の授業を参観すると、小学4年生は算数の時間。課題であるわり算の筆算に取り組んでいました。個々にアドバイスを受けながら、着実に学習を進めます。

多目的ルームでは5年生が一人で授業を受けています。5・6年生の複式指導である当校では、留学生に未履修の内容が生じないように、社会の時間だけ個別に授業を実施しています。黒板を用いて、沖縄と北海道の家のつくりの違いについて、気候の面から説明をしていました。

中学2年生の技術ではラジオ製作に取り組んでいました。基盤を作り、はんだづけを行います。

中学1年生は家庭科。きんちゃく袋の製作のため、ミシンでジグザグ縫いに取り組んでいました。
新年度がスタートして2カ月が経過しようとしています。小中とも、どの教室も落ち着いて授業に取り組んでいます。
スポンサーサイト