ソーラン仕上げ
3連休明けの本日。早いもので4月最終日となりました。

明日は島びらき会場でのリハーサルです。それに向けて、昼休みはソーラン練習。いつもの全員での円陣で開始。気合が入りました。

後ろのアングルで撮影してみました。動きにメリハリが付き、開始当初と比べものにならない位に仕上がっています。

課題としていた「決め」のポーズもばっちりと決まりました。本番が楽しみです。

さらによいものを目指し、中学生による小学校低・中学年への個別指導が行われます。頭が下がります。

午後、校門脇では学校美化整備員の五十嵐利一さんが山から切ってきた竹を使って、さくらんぼの木の覆いを作っています。まもなくなる実がカラスに食べられないようにとのこと。さくらんぼの収穫は児童生徒の楽しみの一つです。ありがとうございます。

放課後、校舎を回ると音楽室からギターの調べが。のぞいてみると、渡辺教諭の指導の下、ギター部の2名が定番曲「ロマンス」に取り組んでいました。前回聞いた時よりもかなり上達し、メロディーラインが分かります。驚きました。

明日は島びらき会場でのリハーサルです。それに向けて、昼休みはソーラン練習。いつもの全員での円陣で開始。気合が入りました。

後ろのアングルで撮影してみました。動きにメリハリが付き、開始当初と比べものにならない位に仕上がっています。

課題としていた「決め」のポーズもばっちりと決まりました。本番が楽しみです。

さらによいものを目指し、中学生による小学校低・中学年への個別指導が行われます。頭が下がります。

午後、校門脇では学校美化整備員の五十嵐利一さんが山から切ってきた竹を使って、さくらんぼの木の覆いを作っています。まもなくなる実がカラスに食べられないようにとのこと。さくらんぼの収穫は児童生徒の楽しみの一つです。ありがとうございます。

放課後、校舎を回ると音楽室からギターの調べが。のぞいてみると、渡辺教諭の指導の下、ギター部の2名が定番曲「ロマンス」に取り組んでいました。前回聞いた時よりもかなり上達し、メロディーラインが分かります。驚きました。
スポンサーサイト