fc2ブログ

保健図書委員会

DSCF8005.jpg
昼食時に、保健図書委員が交代で放送を担当しています。
音楽や、本の紹介、なぞなぞなどさまざまな取組を行っています。


DSCF8010.jpg
昼休みに保健図書委員会の打ち合わせがありました。
議題は、小中合同給食会の内容と、「しおかぜ」の編集についてでした。
「しおかぜ」とは学校文集のことで、児童生徒の1年間の思い出を綴って、3月に完成します。
DSCF8008.jpg
スポンサーサイト



新入生体験入学

IMG_9252.jpg
今日は粟島も極寒で、グラウンドも真っ白になりました。粟島汽船は、時化のため全便欠航でした。

P1000090.jpg
中学校では「新入生体験入学」が行われました。小学校6年生が5限から中学生と一緒に過ごします。
これは中学校3年生、英語の授業です。

IMG_9244.jpg
終学活を中学1年生と一緒に行った後、入学説明会を行いました。
はじめに教頭先生から、中学生になるための心構え等の話がありました。

IMG_9249.jpg
中学1・2年生は、小学6年生からの質問に答えたり、小学校生活との違いを説明したりしていました。

児童生徒集会

IMG_9118.jpg
中学1年生の総合的な学習の時間。
3学期に予定している「保育園交流」にむけて、保育園の子どもたちと関わる活動を検討していました。


IMG_9121.jpg
CTの時間は、児童生徒集会でした。
総務部と保健図書委員会から、先月の振り返りと今月の活動計画について発表がありました。


IMG_9125.jpg
総務部からは、12月16日に行う「クリスマス会」のアナウンスがありました。当日は全校児童生徒で、交流活動をします。

人権教育職員研修

IMG_9114.jpg
今日は朝からぐずついた天気で、粟島汽船は、午後から欠航となりました。


IMG_9110.jpg
中学1年生教室、清掃の様子です。担任も生徒と一緒に、丁寧に掃除をします。


IMG_9115.jpg
放課後は、全職員で人権教育職員研修を行いました。
「人権感覚を磨きませんか」という大湾昇さんの講演をまとめたDVDを視聴し、その後意見や感想を出し合いました。

文化祭まであと2日

IMG_9085.jpg
今日は、15時から合奏・合唱の練習。16時からは創作劇の練習を行いました。仕上がりは順調で、明後日の本番が待ち遠しいです。